2022年10月に放送し大ヒットを記録したドラマ「silent」。
目黒さん演じる聴力を失った青年・佐倉想と川口春奈さん演じる主人公・青羽紬の2人が織りなす切なくも温かいラブストーリーの本作。
ロケで使われたカフェや電車の駅は多くのファンが聖地巡礼に訪れています。
本記事ではドラマ「silent」のロケ地を紹介します!
下北沢〜世田谷代田付近
silentのロケは小田急線下北沢駅〜世田谷代田駅付近で多く行われていました。
私も実際に聖地巡礼をしましたが、歩いて片道10分程度の距離で回りやすかったですよ。
天気のいい日にはお散歩コースとしてもぴったりですよ。
小田急線 世田谷代田駅ホーム
1話で電車を待つ紬が、電車から降りてきた想を見つけたシーンで使われていました。
※電車のホームです。記念撮影等をする際は周りの迷惑にならないよう、安全面に十分注意して行ってください。
小田急線 世田谷代田駅西口改札

1話で紬が想に会えることを願い待っているシーンで使われていました。
世田谷代田駅前ベンチ

改札を出てすぐ正面のベンチは紬と想が再会したシーンで使われていました。

正面のベンチから少し先に進んだ広場にある丸いベンチは、湊斗が紬にコンポタを渡すシーンで使われていました。
代田富士見橋

1話で紬と再会した想が手話で想いを伝えるシーンで使われていました。涙なしでは見られない、感動的なシーンでしたね。
ボーナストラック

4話で紬と湊斗が並んで歩くシーンに使われていました。
また最終回で想と湊斗が待ち合わせしたシーン、想との待ち合わせに向かうため紬が歩いていくシーンにも使われていました。
シモキタ雨庭広場

4話で湊斗とデート中の紬がモフモフの犬をなでるシーンで使われました。
ビオ・オジヤン・カフェ
2話で想と奈々が話しているカフェです。
また最終回で湊斗が紬にかすみ草をおすそ分けするシーンでも使われました。
リロード脇遊歩道
1話で紬と湊斗が手を繋いで歩くシーンと、9話で紬と想が歩いてるシーンで使われました。
東北沢駅バスロータリー
最終回で奈々が湊斗に声をかけ、かすみ草をおすそ分けしたシーンで使われました。
リージア代田テラス付近階段
2話で想が紬と再会し代田富士見橋で想いを伝えたあと、しゃがみこんでしまったシーンで使われました。
NANSEI PLUS
3話で想を見つけた奈々が駆け寄るシーンで使われました。
リュックのチャックを少し開けてから駆け寄っていたのが印象的でしたね。
下北沢〜世田谷代田付近以外の話題のロケ地
silentのロケは下北沢〜世田谷代田付近で多く行われていましたが、その他の地域でもロケが行われていました。
その中でも印象的なシーンや話題のロケ地を紹介します!
松原1号踏切
2話のラスト、紬と想が湊斗と鉢合わせてしまうシーンで使われました。
鉢合わせた瞬間に主題歌の「Subtitle」急に止まり、ヒヤッとしながら見ていた方も多いのではないでしょうか。
ANE CAFE
1,2,3話で紬と想が会っていたカフェです。
想が紬にプリンの手話を教えていたのはこのカフェですANE CAFEのプリンは人気メニューなのでぜひ食べてみてください!
タワーレコード渋谷店

紬のバイト先です。
店内でCD等発売時に行われているパネル展と合わせて行くのがおすすめです。
まとめ
silentのロケで使われたは場所は今でも多くのファンが聖地巡礼に訪れています。
私も実際に足を運びましたが、聖地巡礼しながらお散歩ができゆっくりとした時間を過ごすことができました。
またsilentではおしゃれなカフェや飲食店がロケ地として多く使われていました。
そちらのお店も足を運べばよりドラマの世界観に浸れそうですね。
みなさんもsilentの聖地巡礼、ぜひ行ってみてくださいね♪